腰痛の原因が目にあったなんて・・ スマホやPCに触れすぎ!今のTVはキレイすぎる!
本日ギックリ腰で来院されたクライアントさんに対してわたしが行った治療は・・・
「視床下部のリリース」前準備として篩骨と頬骨の動きを良くする治療もしましたが、これは視床下部の動きを邪魔する視神経の動きを先に良くしておく必要があったから・・。あくまでメインは視床下部です。全部で15分弱ぐらいの施術時間でした。
施術中はずっと頭蓋を触っているわけですが、その間に「腰が緩んでいくのを感じた」とクライアントさんも仰っていました。
このクライアントさんは現在3~4週に1回施術を受けられているので、筋骨格系は整っており、古い歪みはほとんどない状態なので、すぐに視床下部だけ施術をおこなった次第であります。
最近のわたしの治療に対する見解。
「ほとんどの不調は目の使い過ぎから来ている。症状が繰り返すのも目の疲労から全身の緊張が作られてしまうせい。とくに体の深いところにある膜に制限がかかる」
我々の行動はほとんど視覚情報を頼りに計画されて実行されます。目からの情報がスムーズに脳に伝わることで、我々は安心して行動をおこすことができるわけです。
目を閉じたまま部屋の中を歩こうとしたら緊張しますよね?
普段意識はしていないけれど、我々は目を使いすぎていて、視覚情報を円滑に処理出来ていないんじゃないでしょうか?だから体に緊張が残ってしまう。
そう考えるようになってから、クライアントさんの腰部、とくに深部に圧痛があるようなときは、評価以外では腰には全く触れずに視神経と視床下部を診るようになりました。
まだ数カ月ですが、今のところ100%それで腰は緩んでいます。加えて目をしっかり休ませるよう指導もさせてもらっています。10分間のアイシングと外した後10分間の閉眼安静。これだけです。
自分も昼休憩に実施していますが、やってからめちゃくちゃ調子がいい!
目の疲れといえば肩こりと頭痛ぐらいだと思っていましたが、ちゃんと解剖生理学を考慮すれば全身への影響は当たり前に生じることが分かります・・。
長年なぜやらなかったんだろう。恥ずかしい限りです。
言い訳にはなりますが、そもそも以前は視神経も視床下部も触診できるとは思っていなかったんですよね。
でも最近になってよくよく考えたら、視神経は捉えやすいし、その走行を視交叉までたどれば視床下部にぶつかるわけだからそんなに難しくないよな・・って思ったわけです
何はともあれこういう発想ができるオステオパシーってやっぱり凄いし面白いなと思いました。
目、眼窩、視床下部このあたりの治療がかなり熱いことになりそうです!
NEW
-
query_builder 2021/01/16
-
医療崩壊は必然だった? 生き残りたいなら視点を大きく変えなさい! 【整体 仙台】
query_builder 2021/01/14 -
コロナへの対処はどうすべき? 考慮すべきはウィルスじゃなくて免疫力! 【整体 仙台】
query_builder 2021/01/07 -
治る人と治らない人 その差はマインド(意識)【脊柱管狭窄症 治療 仙台】
query_builder 2021/01/04 -
腕の痺れ イコール 首が原因 って安易すぎない? 【腕の痺れ 治療 仙台】
query_builder 2020/12/17
CATEGORY
ARCHIVE
初回限定キャンペーン実施中
オステオパシーをまだ
体験したことがない方のために
1日1名様限定
「ホームページを見ました」とお伝えください。
はじめて訪れる治療院は何かと不安も多いと思います。
まずはホームページをよく見てもらい、少しでも不安が払拭されれば何よりです。
わたしが行っている施術は多くの時間と予算を費やして手に入れた「誰も真似のできない施術」ですので、決して安価ではございません。そのぶん価格以上の結果でお応えさせてもらっております。
しかし、どの分野でも”お試し”がなければ、良さも伝わらないことを承知しておりますので、本気で治したいという方に限り、初回は割引をさせていただきます。是非この機会をご活用ください。